PR
Kyash愛好家の私ですが、先ほど株式会社kyashよりメールが届き、モバイルsuicaが2%還元の対象外になると連絡が入りました。

モバイルsuica(max 1%) ⇒ Kyash(2%) ⇒楽天カード(1%) = 還元率4%
が出来なくなるということです。これは非常に惜しいです。
Kyash単体では意外と使えない店に出くわすことが多く、Suica等との連携はかなり良い使い勝手だったと思います。
となると、今後こう還元率を目指すなら楽天Payが最も有力な使い方になってきます。
楽天ペイを利用する場合
楽天ペイ(0.5%) ⇒Kyash(2%) ⇒楽天カード(1%) = 還元率3.5%
となるわけです。ただ、楽天Payはまだまだ利用先が限定されています。
コンビニであれば「ローソン」「ファミリーマート」「ミニストップ」「ポプラ」の4つですね。他にはチェーン系居酒屋やアート引越センターなんていうのもあります。
ローソンで楽天Payでkyashな場合
Pontaカード(1%)⇒楽天ペイ(0.5%) ⇒Kyash(2%) ⇒楽天カード(1%) = 還元率4.5%
その辺のローソンで4.5%は脅威的ですね。ファミマもOKになったので、最近のコンビニでの買い物はその2社ばかりになっています。
もっと楽天ペイの利用範囲が増えてくれると、さらにお金を使っちゃいそうですよ楽天さん!
以上
PR